こんなお悩みありませんか?
✅最近、外反母趾になってきた気がする
✅今まで履けていた靴が、痛くて履けない
✅外反母趾が悪化して手術になるのはイヤだ
✅いろいろ外反母趾の対策グッズを試したけど効果がイマイチ
✅自分で治す方法を知りたい
外反母趾は、症状を自覚し始めた頃が、特に痛みを強く感じます。
そのまま放置していると、勝手に痛みが弱くなったり、痛みを感じなくなったりしますが、変形は進行していくという、実は怖い足の病気です。
「ヒールの高い靴なんて履かないのに、なぜ?」
「お母さんが外反母趾だから、もしかして遺伝した?」
「もしかして、娘も私みたいにいつか外反母趾になるの?」
これ以上悪くならないようにしたい!
でも、実際、どんなことに気をつけたら良いのか!?
どんな対策が本当に効果あるのか!?
自分で治すための体操は何がイイのか!?
そんなご相談に、これまで沢山のアドバイスをしてきました。
外反母趾の痛みが即座になくなったのには驚きました(50代女性)
■外反母趾を早期発見できたので、今後の予防方法がわかって助かりました(10代女性)
■靴選びのコツがわかったのが何より嬉しいです(30代女性)
■すぐに歩くのが楽になりビックリ!(40代女性)
■痛みを気にしないで長時間歩けるようになりました(60代女性)
■歩いたり走ったりしても痛みを感じないことがとても嬉しくて、早速ジョギングを再開しました(40代男性)
■痛みに悩まされていた時は、もう旅行も行けないかもと悲観的になっていましたが、今は希望が持てるようになりました(50代女性)
■外反母趾専門店のシューフィッターに勧められた靴でも痛みが良くなりませんでしたが、おかげで普通の靴も履けるようになりました(20代女性)
■心配していた旅行にも楽しく行くことができました(70代女性)
まだまだご紹介しきれないくらい、たくさんの喜びの声をいただいております。
そんな、たくさんの喜びの声の中から、特に反響の良かったものを選び抜き、今回の特典プレゼントにご用意しました。
【特典1】自分でできる外反母趾の治し方:セルセルフマッサージ動画
特に外反母趾になり始めの初期段階に、非常に効果が期待できる方法です。
一番上の画像がそうですが、この動画のモデルになってくださった方の場合、たった2分半のマッサージだけで、人差し指の下に潜り込んでいた親指が元の位置に戻りました。
特に道具なども必要なく、いつでもどこでもできる方法なので、ぜひ動画の解説通りに実践してみてください。
【特典2】あなたの外反母趾を改善させるヒントが満載!外反母趾セルフケア基本講座(全7回)
7日間にわたって、外反母趾の改善に役立つ情報を、メールでお送りいたします。
この外反母趾セルフケア基本講座の主な内容は、以下の通りです。
シューフィッターも知らない!外反母趾の靴選びで大事なトゥの3つのチェックポイント
靴の先端(トゥ)の形・デザインは、多種多様です。
先端(トゥ)がせまい靴ばかり履いていたから、外反母趾になってしまった・・・
いまだにそんな間違った思い込みをしている方が多いのではないでしょうか。
そこで、
・「先端(トゥ)がせまい靴=外反母趾」ではない根拠
・靴選びで大事なトゥの3つのチェックポイント
について解説しています。
シューフィッターでさえ知らない、とても大事な話なので、一番最初のメール講座でお話ししています。
無知な靴屋にダマされるな!外反母趾の靴選び方で大事なワイズの合わせ方
靴の横幅(ワイズ)が大きすぎる靴は、足への負担を増やすだけです。
しかし、その事実を知らずに、
外反母趾になったら、幅広の靴しか履けなくなる…
と思い込んでいる方が多いです。
そればかりではなく、靴屋さんでさえも、3Eや4Eなど、むやみやたらとワイズが大きい靴を勧めるそうです。
・ワイズと外反母趾発生メカニズムのこわ〜い関係
・自分で簡単にできる!ワイズ診断法
について解説しています。
無学文盲な靴屋さんの言うことを信じたために、外反母趾をさらにひどくした方をこれまで何人も診てきました。
そうならないためにも、ぜひご一読いただき、適したワイズの靴を履きましょう。
外反母趾の対策グッズをAmazonや100均で探す前に知っていてほしいこと
外反母趾の対策グッズとして、足の指を広げるものや5本指靴下、サポーターなど、とても数多く存在します。
これまで外反母趾などの足のトラブルに悩む方を3〜4万人診てきましたが、「市販のグッズやサポーターがとても効果あった」…という話を聞いた記憶がありません。
・外反母趾の対策グッズとして、本当に効果が期待できるものとは何か!?
についてお話ししています。
効果がない・無益なものに支払うのは「浪費」です。
効果がある・有益なものへの支払いは「投資」です。
誰も好き好んで「浪費」したい人はいないと思います。ぜひ参考にして「投資」につなげてください。
外反母趾を放置しておくと、なぜ膝や腰まで痛くなるのか!?
外反母趾で歩き方が崩れることで、膝や腰への負担が増え、痛くしてしまう方が多いです。
自分がどんな歩き方してるのかなぁ・・・
自分で自分の歩き方を分析することは、プロでも難しいことです。
でも、歩き方のクセは、ある方法で調べることができるのです。
・自分で簡単にできる、フィジカルチェックテストの方法
について詳しく解説しています。
業界初!!外反母趾を3タイプに分けて、セルフケアなどを詳しく解説!
「外反母趾には○○が効く!」
と、よく耳にしませんか?
でも本当に、外反母趾に悩む多くの方全員に効果があると思いますか?
答えは、ノーです!
外反母趾に悩むAさんとBさんがいるとします。
テレビなどで「外反母趾には○○が効く!」という○○は、
Aさんには効果があったとしても、
Bさんには効果がない!
というものです。
なぜなら、
「外反母趾」と一言でいっても、いろいろなタイプがあるからです。
AさんとBさんで外反母趾のタイプが違ければ、セルフケアの方法も当然違ってきます。
そこで、業界初!
・外反母趾を3タイプに分ける方法と、それぞれのセルフケアの方法
についてご紹介しています。
特典プレゼントの受け取り方
最後に、ご紹介した特典の受け取り方法についてお伝えしておきます。
下のリンクより、お名前(苗字だけで結構です)とメールアドレスを入力し、最後に登録ボタンをクリックしてください。